バックナンバー
|8|7|6|5|4|3|2|1|


[ファンです!] 投稿日 07/17/2001
たいこっち!
この前太鼓ページを検索していたら,大好きだった
先生のページを見つけてびっくり!!
友永先生というんですが、男性顔負けの太鼓を打つし、笛や,唄、踊りは素敵だし。。。
アマチュア時代から、かっこいいな~と思ってました!プロのチームに入られたのは知ってましたが、
すでにフリー活動へ移行していたとは知らずに。
もう,早く大活躍が見たいです!
転勤前に少し教えていただいただけなので、
ごぶさたしており、先生の活動をページでみてます。
締め太鼓また素敵な舞台を見せてくださいね!
個人的なファンレターになってしまいました・・!
炎太鼓さん大ファンの方と同じく、
私の太鼓活力源です!
私も先生目指してがんばるぞ~!!


[だって好きなんだもん!!(笑)] 投稿日 05/ 11/2001
えみっち
4月 1日以来の更新ですが,またまたえみっちの炎太鼓お惚気トークでございます(大笑)
でも、大好きな奏者・憧れの奏者がいるって、4月の文章にも書きましたが何より太鼓をやるときの活力源になりますし,興味や楽しさが倍増になるので,良いことだと思います。
まさに私が良い例だと思いますが(自分で言うな!!って感じかも・・(大笑)) 5月5日,私は神戸のポートピアで行われた海響祭に参加してきました。
もちろん、お目当ては炎太鼓の方の行うワークショップ!!ワークショップの地下先生かなりフィーバーしてみえて(笑)最高に楽しかったです。
あの大声とパワーにひきつけられてかなりのギャラリー集まってました。
内容は本当に基礎的なものでしたが,改めて基礎ができていない自分に気づき、見なおすことができて本当に参考になりました。
何より嬉しかったのが、地下先生に綾乃先生とお話できたこと。
しかも綾乃先生昨年の寛斎スーパーショーで一緒にやったこと覚えていてくださって,地下先生も一言言ったら(笑)思い出してくださって、ホント感激でした!いろいろお話できたし、もうどうなってもいいわ~!!(爆)あっ、でも欲を言うと美由紀先生にもあいたかったよお!!(大笑)

締め太鼓サインも頂いて(先生ちょっと苦笑いだった気が・・・ごめんなさい(笑))、念願の付け締めも購入!撥もたいころじいも買って,専務さんに「今度は石川に遊びにおいで」と言って頂いて,もうもう・・・・・あ~~~~幸せ!!!!
神戸観光もできたし、人生で一番幸せなGWになりました。
まさにこの日の思い出は,この先太鼓をやっていくためのかなりの活力源になり、今日の練習はみんなに「燃えすぎ」と言われちゃう始末・・・(大笑)だけど、行き詰まっても憧れがあるから頑張れます。
これからも、私は炎太鼓命で炎太鼓目指してバンバン頑張ろうと思います。
太鼓生活をいかに楽しむかは人それぞれでしょうが,私のように(笑)憧れの奏者目指してつっぱしっていくのも楽しいですよ。
(文章変かも・・・乱文お許し下さい!)


[う~っ!!たまらん!(笑)] 投稿日 04/01/2001
えみっち
3月 31日、私の住む東海地区では炎太鼓の番組が放送され,もちろん見てきました!!放送時間は深夜 1時 45分・・・眠気と戦いながら必死にこの時間を待ちました。
内容は今年のツアーのものでしたがもうサイコーでした!!!言葉では言い表せません!!
ホントどんどん炎太鼓命になって行く・・・(大笑)
炎太鼓さんや英哲さんみたいな太鼓いっぱい並べて叩くやつ,一度やってみたいんですよね。
でもあんなにたくさん太鼓独り占めできないので当分無理でしょうけど・・・・(泣)それにまずは一つの太鼓を使いこなせなきゃやっぱダメだろうし・・・でもいつかやってみたいな・・・・。

あとは大太鼓がやりたいですね。(これも池田美由紀先生の影響??)先日大太鼓のばち注文してばちは家にやってきたんですが,大太鼓がない!!この掲示板にあったタイヤを使った方法、私もやってみようかな・・・と思いつつタイヤはどこに行けば手に入るのでしょう??(笑)大太鼓講座とかも行ってみたいんですけどなかなかないですよね。
締め太鼓部活も引退して週に一度しか太鼓がないのがつらいです。
ホームセンター行って代用品になるもの買いあさってやってますが、やっぱり太鼓じゃないとね~(←贅沢?!)早くいっぱい太鼓が欲しいです!!
今は何より炎太鼓が好きで好きでたまりません。
1日10回は「今何してるんだろう・・・」って考えてしまいます(大笑)友達にはよく「危ない」と言われますが・・・今の私にとって炎太鼓さんは大きな原動力です。負けない様に頑張るぞ!!!


[プロの方々と・・・!] 投稿日 01/29/2001
ゆか
こんにちは。ここにははじめてきました。
このまえ、プロの和太鼓グループの方々と一緒に、 舞台に出演させていただきました。
教え方などもすっごく上手くて、感激しました! それ以来、そこのグループの大ファンです。
プロの太鼓はやっぱり、ケタ違いにすごかったです。 その舞台が永遠に終わってほしくなかったです・・。


[久々に投稿です。] 投稿日 01/ 16/2001
えみっち
こんばんは。久々にカキコに来ました!!
昨日(日曜日)は炎太鼓さんのチケットを買うべく,朝9時からチケットぴあへ行きました。
が、盲点が・・・・前に中学生くらいの姉妹が居たんですが,この姉妹は宝塚のチケットを買いにきたようでした。
ぴあならよくある風景なのですが,この姉妹、時間がかかるかかる。
チケットとったかと思ったら「もっと良い席、別の日でいいんでないですか?」と問い合わせまくってなかなか終わらないんですよ。
オンライン予約だから気が気じゃなくて,やっとこさ自分の番が来て無事チケットはゲットしたんですが、席が後ろでショックです(泣)見られるだけ幸せですけどね。今からとっても楽しみです。
そうそう、ずいぶん前の話ですが炎太鼓の池田さんにお手紙出したら年賀状頂いてしまい,感激しております。
早速写真たてに入れて大切に飾ってあります(笑)
最近私の部屋は炎太鼓ワールドへと変身中!今週のぴあには炎太鼓さんいっぱい載ってたんで,拡大コピーして部屋にはってます。他にもいろいろ張ってるから大変です(笑)


[つぶやき] 投稿日 21/12/2000
くっさん
初めての和太鼓のコンサート。
はじめは、太鼓の響きで呼吸が苦しいような感じで、やっぱり自分が叩いてるのとは全然違う迫力だった。
和太鼓ももちろん良かったけれど篠笛や琴、三味線もめちゃくちゃきれいな音色で、かっこよく私もやりたい!とおもった。
今日行ってほんとよかったー!


[太鼓のみに生きるにあらず ] 投稿日 11/12/2000
F-FILE
十二月某日 どうしたわけだか結婚式にいる
ちなみに披露宴ではなくて結婚式である
ちなみに結婚式場というやつではなくて神社というところである
神前結婚式というやつである
普通 新郎新婦の親御さんなり親族の一部ぐらいしか こういうのには立ち会わない気がするのだが とにかくいる
この新郎新婦が共に自分のかつての芸事の指導者だったとか 今年某所の太鼓ワークショップに共に参加したとか そういう因縁はさておき
どちらのこともよく知った人間なので友人代表って役らしい
神前結婚式というのは一応、伝統的な日本の結婚形式ということになってはいるが 実際の所は明治の頃に皇族の方が行った形式が一般化したものなんだそうで
さして伝統的というわけでもないらしい
何だか太鼓の世界でも聞いたような話だけれど
結婚式は当然“儀式”であり
しかも神前での儀式であり
もちろん新郎新婦にはとても重要な儀式だ いくら第三者の自分でも ひどく緊張する 指一本もろくに動かせない

儀式の一つ一つは どんな意味があるのだかよくわからないけれど
それなりにおごそかに進んでいく
経緯はともかく 古式の伝統アイテムが各種出てくるので
ある意味自分には親しみのある“和物“の世界だ 非日常の空間には違いないけれど 全くの異空間というわけでもない
炭火であぶった笙(しょう)が鳴る
笛が鳴る “そんなに上手いわけじゃないなぁ”などとふと考えたりもするが そーいうことは結婚式と関係ない
巫女さんの舞を “可も無く不可も無く”などと思わず論評したくもなるが
そーいうことは結婚式と関係ない
神前の間までの通路に大きな長胴太鼓が置いてある
2尺以上あるのは間違いない2尺5寸ぐらいはあるかもしれない
何より神社の物なので叩きこまれていない
新品ではないが非常にきれいだ
一発打ち込みたい誘惑にかられる
そーいうことをして静寂を壊してはいけないことはよく分かっている
ダメと分かっているからこそ妙な衝動にかられてしまうのかもしれないが
*
長かったような短かったような時間が過ぎ式は滞りなく終了した
別に新婦が三々九度の杯を全部飲み干そうが ひっくり返らなきゃ問題はないのだ
新郎新婦に続いて神前から退出しながら少しばかり太鼓の前で立ち止まった
もちろん叩かなかったけれど


[元旦!! 天気になーあれ] 投稿日 13/12/2000
CDOS
今年3月に今まで和太鼓同好会であったものを正式に保存会として旗揚げし ました。
会員は、 3~ 4歳から小学生、中学生、高校生、その他。十数名とで、 従来地元に伝承されている太鼓をより斬新にイメージアップして、多くの地域の 人たちに知ってもらうことを主題にした学生や子供を中心にした会です。
最近あちらこちらと遠くへ出演で出て行くことも多くなり子供達は旅行気分!。
太鼓だけでは物足りなさもあり、新曲を作って笛・鉦・竹を加えようと画策中。
かなりの昔、個人的に趣味で篠笛や尺八で洋楽を吹いていたことがあるのよ。
当時、私の周辺では、(篠笛で歌謡曲??)とか(尺八で映画音楽??)など と変人?!! 扱い。
・・・・現在では断然追い風ムードでウキウキ気分。 笛・鉦・竹を加えて太鼓と競演するような新曲を作っているような次第。 子供達にも受けが良くて、ますます乗ってきている気分です。ランラン。
2001年元旦に、野外ステージでの新春初公演がありまーす。でも寒そう!!。
あした・・あっ違う・・元旦!! 天気になーあれ。


[心地よい緊張感] 投稿日 20/11/2000
和。
鎌倉文化祭イベント和太鼓コンサートての新曲発表何とか無事に 終った、まだまだ打ち込み不足で満足が行く出来ではなかったが ほぼ完成に近い出来栄えだった350人のホールもほぼ満員のお客さんが入ってくれてとても緊張したが心地よい緊張だった。
演奏途中でお客さんから拍手を貰うって本当に嬉しいものですね 打つ者をますます調子にのせるものですね、打っていて心に何と なく余裕と言うか心が熱くなるものですね、始めて知って病み付
きに成りそうだ。
