クリック拡大
和太鼓の日投票集計結果
************************
インターネット投票で決めた
10月10日は和太鼓の日
************************
投票期間:
平成12年11月15日(水)
~
平成12年12月14日(木)
|投票理由コメント|
順位|投票|得票数|割合
No.1 10月10日 88 39%
No.2 10月15日 22 9%
No.3 10月01日 16 7%
No.4 11月11日 15 6%
No.5 08月15日 14 6%
No.6 01月01日 11 4%
No.7 03月21日 4 1%
No.8 08月05日 3 1%
No.8 01月10日 3 1%
No.8 01月07日 3 1%
No.11 10月05日 2 0%
No.11 12月12日 2 0%
No.11 11月21日 2 0%
No.11 08月08日 2 0%
No.11 06月20日 2 0%
No.11 05月05日 2 0%
No.17 05月27日 1 0%
No.17 09月15日 1 0%
No.17 08月17日 1 0%
No.17 10月11日 1 0%
No.17 09月29日 1 0%
No.17 12月30日 1 0%
No.17 12月31日 1 0%
No.17 12月15日 1 0%
No.17 10月26日 1 0%
No.17 11月28日 1 0%
No.17 05月10日 1 0%
No.17 03月01日 1 0%
No.17 04月01日 1 0%
No.17 02月04日 1 0%
No.17 03月03日 1 0%
No.17 03月31日 1 0%
No.17 05月04日 1 0%
No.17 08月01日 1 0%
No.17 07月20日 1 0%
No.17 04月07日 1 0%
No.17 06月12日 1 0%
No.17 11月08日 1 0%
No.17 04月25日 1 0%
No.17 07月14日 1 0%
No.17 01月11日 1 0%
No.17 02月20日 1 0%
No.17 02月11日 1 0%
No.17 01月31日 1 0%
No.17 11月03日 1 0%
No.17 04月10日 1 0%
投票理由コメント
************************
和太鼓の日インターネット投票
コメント集
************************
和太鼓の日投票コメントは以下の通りです。
投票期間:
平成12年11月15日(水)
~
平成12年12月14日(木)
一部太鼓の日に関係のないコメントは伏字にしました。
■投稿者の方でご自分のコメントを削除したい方は投稿時のメールアドレスとともにKuniまでお知らせ下さい。対処させていただきます。
理由
10月10日
・ドンドンという感じ。
・やはり覚えやすいし、語呂もいいですね。「ドンドン」と読むのかな?
・やっぱり、ごろもいいし、気候もいいし、秋晴れの中での、音が響き渡りそう。ドン、ドンと・・・10月10日がいいと思う。
・トントンという音のゴロ合わせです。また、10って人が太鼓の前にたっているように見えますから、イイかなーっておもいます。
・ドーン、ドーンで10月10日
・覚えやすいし、ゴロがいい。体育の日が変わってしまって、寂しいと思っていたので選びました。
・やっぱりドンドンでしょう。ドンドン ね、太鼓のイメージとぴったりでしょ。
・ドンドンという「ゴロ」に近いので....また、私は阿波踊りの大太鼓担当なんですが、これがこの時期オフなので....(確固たる理由じゃないような気がしますが....)
・僕も大阪でだんじり囃子の太鼓を担当しています。やはり太鼓のイメージは『ドンドン』と子供の頃から思っていたので、10月10日はそのイメージに当てはまると思います。
・10・10(ドウドウ。。。テンテン)統計的にも晴れるこの日が一番いいかなぁ。やっぱり太鼓はイイ天気が似合うよぉ。
・やっぱり太鼓と言えばドンドン(10 10)ですよね~
・やはり和太鼓といえば、《ドン、ドン》ですよね。誰が聞いてもわかりやすい。これしかないのでは。
・テンテン・ドンドンのイメージから
・太鼓を好きでやっている同志です。「トントン」の軽い音色から、「10月10日」のゴロに合うと思う事と、秋祭りのイメージから「秋頃がいいなぁ~」って思い、投票しました。
・トン、トンという音の響きをあらわせるから。
・1の撥のイメージ 0の太鼓のイメージとしてもわかりやすい。また、10月10日は覚えやすいと思います
・初舞台が10月でした。なんとなくいい日だと思って・・・
10月10日
・結婚記念日だから
・HPを拝見して、太鼓を趣味としてやってみたいと思いました。
・時季的に秋祭りということもあって、イメージが定着しやすいと思って。さらに、ハッピーマンデーだかなんだかで体育の日が必ずしも10月10日ではなくなってしまったという事実も踏まえれば、打って付けかと。
・1010バチ太鼓バチ太鼓
・春を呼び込む和太鼓
・太鼓が広まっているとはいえ・・・まだまだ一般の人にはなじみがありません。そこで体育の日でもあったこの日がうってつけのように思います。日本の休日にしてしまって、みんなで太鼓を打ちならそー
・テンテン!!
・ばちのイメージにぴったりです。
・taikunohiganakunattekettukonkinenbiowasurenaitame:
・初めて和太鼓を聞いてから大ファンに成ってしまいました、身体の心から来る感動!!
・単純に秋祭りがいいと思います。
10月10日
・ばちと太鼓の形を表しているので、いいと思った。
・昔、和太鼓を習ってた時の「テン、テン、テレツク」という調子が耳に馴染んでいるから。
・ 寂しくなった体育の日、ハッピーマンデーなんてイヤだ!旧体育の日こそ、体育の象徴である太鼓の日で決まり!
10月10日
・うちのお囃子のメインは夏祭り、週末に練習を欠かしてません。子供お囃子も頑張ってます。和太鼓の日ですかぁ・・・。ド~ン・ド~ンてことで10月10日に決まりでしょう?モロ、おやじギャグですいません。<m(__)m>ペコリ(笑)
・ 10月は、全国でお祭りのシーズンであり。また、和太鼓の和は10と結びつく。
・太鼓の似合う季節
・音から如何にも太鼓らしく、しかも憶えやすい。
・今はなくなってしまった10月10日の体育の日!やっぱり体を思いっきり動かす和太鼓の演奏はこの日が相応しく思います。どんどん簡略かされている今の日本。本来の姿をとどめる為にも警鐘を鳴らす為にも日本古来の文化を受け継いでいる方々が一肌脱いで下さい。お願いします。頑張って下さい。:
・年間を通して天気が落着いている、太鼓の音にも空気が良い。運動会などお祭りが多いので、気分的に乗りやすいなど。
・元体育の日で、みんなが覚えやすいと思います。
・やっぱり。体育の日が、変わり。10月10日が何もない日では、淋しいし。また、毎年、晴れということもあり!和太鼓にはいい記念日だと思います!
・太鼓とバチで10の文字がいいと思う。だから10が2つ並ぶ10月10日が最適です。
・「1」は「ばち」に、「0」は「太鼓」にみえる。「どんどん」ともよめるから。
・たしか東京オリンピックで長野の御諏訪太鼓が打ち国際的に日本の太鼓をアピールして喝采を受けた日だと思った
・太鼓はスポーツ!!10月10日は体育の日とは限らなくなってしまったし、太鼓を打つ気候も、10月は最高!!だから、10月10日を太鼓の日に!!
・どんどん(10 9.76E+08
・1が撥で、0が太鼓のイメージから。
・かっての体育の日がもっともふさわしいのでは?
・とんとん から
・10月10日って気候的にもいい時期なので・・・って単純すぎますか?
・バチと太鼓をイメージし、1と0とのつながり。
・1が撥で、0が太鼓に見れるから。
・数字をならべて見た感じ、1がバチ、0が太鼓。で10月10日です。
・体育の日の イメージがありますが、太鼓を叩くのも 一種のスポーツという私なりのイメージで 10・10です。見た目も1が バチで、0が 太鼓に見えると 息子が行っていたからです。
・形から。
・太鼓といえば秋祭りのイメージがあるのでやっぱり秋のどこかで・・・・と思って見ていったのですが,やはり(元?)体育の日というのが一番いい感じかなぁ~.と思いました.
・「10」という数字は「太鼓」と「バチ」をあらわしています。なんといっても「10月10日」で決まりでしょう。
・もともと体育の日であって、和太鼓はスポーツともとらえられるから。
・太鼓の音色がちょうど会うと思います
・やっぱりテンテン・ドンドンのイメージからしたらこの日がピッタリ!!
・ここに来る前に、よその掲示板で見て、表示されるまでに色々と考えましたが、皆さんと考えは同じようです。私もデンデンとかテンテンって響きのイメージからこの日が良いと思いました。あと、言われてみれば0(太鼓)と1(バチ)にも見えますね?私は太鼓はやっておりませんが大好きです。
・迦動会などのもようしも多くぴったりの感じだから。
・デンデン、とした音の響きを表しているから。休日なのでイベントもしやすい。
・体育の日が10月10日だったのに、今では別の日になってちょっと寂しいと思い、是非この日をなんかの記念日にしたらよいと思い、またゴロのよろしいのでこの日を選択しました。
・10月10日は0がならんでいて、その丸は和太鼓を連想します10月10日=体育の日 ではなくなってしまいましたしおぼえやすいということもあり、この日に1票いれたいと思います
・以前体育の日であったし(太鼓はスポーツですもんね!)、季節的にも良いし、太鼓とバチのイメージに合っているのでは?あとは自分の誕生日だから!!!(^^;
・みなさんのいうとおりドンドン・テンテンであればやはり10月10日かな
・・前の体育の日をスポーツから文化で体を動かすことのできる日とし、数字の1が「ばち」にみたて数字の0を和太鼓の面に見立てると、ロゴとして利用できる。
・季節も良いし、語呂も良い。皆さんに覚えて頂けそうだから。
・太鼓のイメージっぽい。
・楽しく見ています
・たいくの日→たいこの日 でしょ。
・10月が一番太鼓があいそう
・ま、多くの人が考えるでしょうが、「どんどん」で10月10日です。こういうのは普通の人にも通じる一番「それらしいの」ことが大事だと思います。
・秋祭りの多い時期だから
・10を英語で言うと「テン」ふたつ並ぶと「テンテン」。締太鼓の音は「テンテン」この日こそ太鼓の日にふさわしいのではないでしょうか?
・1はバチ、0は太鼓。10、10でドンドコ、ドンドコ、太鼓の日です。
・やはり、太鼓の音に感じにいちばんしっくりくるのは10/10でしょう
・1010も良いと思いますが残念ながら祝日から外れましたので0101の方がベターだと思います
・魂の火の国、日ノ本日本に轟かせて様々な所にこの魂の太鼓の歌を点々させる。(でんでん:点々)から10/10ゴロ合わせでもしっくりくるので、これ以上合う日は無いと思う。1はスティックを、0は太鼓を表している。正に、この為に存在するような日にちです。
・とうとうでいいんじゃない。
・どんどん(10,10)だから
・太鼓は”ドンドン”だから”トートー”で
・ドーン、ドーン(10とお、10とお)の太鼓の音いい音(1いい、音0お10とお)ともとれる。いいんじゃないかな???どーです?
・確か、東京オリンピックが10月10日だったような・・・。これを機に、太鼓ブームが始まったと聞いたことがあります。
10月15日
・季節はやはり秋がいいですね。夏の汗も捨て難いですが、澄み切った空気、収穫の祭りに太鼓が合います。皆さんのコメントを読んで、ゴロとしてはトントン10月10日よりドンドコの10月15がいいと思いました。
・文化の秋。秋といえば10月。15が「太鼓」という発音に似た響きがあるから。
・読み方で分かりやすい方が良いですね、
・鼓動のコンサートに行ってから、和太鼓のファンです。迫力ありますよね。10月15日にしたのは、10が「わ」ちょっと強引、15が「たいこ」と読めなくもないから
・なんとなくゴロで
・今はやりの、ごろあわせです。すいません...
・「といこ」と「たいこ」のごろあわせ
・1015タイコとゴロがあうから。一番覚えやすいとおもいました。
・10は太鼓をドーン 15は太鼓のた(いこ)ドーンと太鼓よ鳴り響け もう子供が太鼓を大好きで、年がら年中ドンデンドンとやってます。県内でイベントに太鼓がある時は、連れて行ってます。和太鼓が欲しいー 息子の晴れ姿見て見たいー 宜しくお願い致します。
・太鼓=1015という当て字がはまっていて、誰にでもわかりやすいため。
・8(わだ)15(いこ)の日 に賛成!!!
・息子の代わりに応募しました。何故10月15日を選んだのかわかりませんが・・(^^;)
・ずばり、ドンドコ!で10(ドン)15(ドコ)です。あまりに、単純すぎますかね。
・和太鼓をもじって。015かな。だから、10月15日でしょう。!いつも、kuniさんには、お世話になってます。今後とも、和太鼓発展のため、頑張って下さい。
・といこ、太鼓の語呂合わせから
・とぅわいこ(1015)くっ苦しかった?それは、さておき太鼓の響き大好きです。お祭りとか郷土芸能とかにも欠かせないですよね。太鼓の音を聞くと自分が日本人なんだーって思いがしてちょっと身震いがします。それに昔というか子供のころの記憶とかも引っ張ってきてくれますよね。太鼓は太古のつながりってイメージかな。
・語呂合せもあるけれど、10月10日はもと体育の日で、おさがりはいやだと思いまして・・・。
・和太鼓の和が、0だけどなしにして、太のたが10で、10月。いが1と鼓が5で、15日。そして、10月15日になる
10月1日
・地元のお祭りがこの日から始まるので
・1は、バチをイメージで、0が太鼓に見えませんか?10月10日もいいんですけれど、太鼓と人に見えるけれど、バチが見えないので......
・太鼓とばちの組み合わせ
・101・・・太鼓とバチ2本に見えません?
・1が二本のバチで0が太鼓のイメージです。
・祭り等、太鼓の出番が多いから。
・10月1日は私が山車の笛を習いはじめた日です。
・2本のばちが丸い太鼓を囲っている『101』をイメージして、10月1日がいいと思います。
・別に意味はありません なんとなく10月1日かなって…
・2本のバチと1個の太鼓を2個の「1」と1個の「0」で表現し、また秋祭りが行われる10月の始まりの日としてバッチリ(撥り)!
・バチを意味する1と1、太鼓の鼓面を表す0、人(1)と人(1)の間の太鼓(0)が和(0)を取り持つと意味を持たせて、101で10月1日
・真中の太鼓を表す0と撥を表す1と1で太鼓打ちでどうでしょうか?同じ意見の人は多い様ですね。
・バチ1本と太鼓のまるで、10月、もう1本のバチで1日、10月1日が絵となって見えてきませんか?
・私も、「101」が、「太鼓と撥」のイメージで良いかなと、投票しようとしたら…「鼓十舞喜」さんに先を越された…('_'):
11月11日
・ヤッパバチをイメージしますからね.決まりです.
・私のお誕生日でもありますが、二人のばちを表していいんじゃないかな。
・他とダブルと印象なくなるのでそうでない日。バチをイメージして見ました。
・太鼓の「ばち」はペアであるため、11月11日にしました。
・太鼓のバチをイメージしました。1並びで縁起がいいです。
・太鼓のバチがならんだかんじ。
・1が揃っていて、縁起が良いと思ったから。
・ばちをイメージしました。
・バチに似てるし、他の祭日と重ならないから。
・(財)日本太鼓連盟設立の日だから!
・覚えやすいから・・・・・(単純)
・(財)日本太鼓連盟の**常務が11月11日は太鼓の日なんだよ。と言っていました(爆)
・バチが揃って高く振り上がっているイメージです。
8月15日
・こんばんわ、ぼくは盆踊りが大好きで、和太鼓の音がわすれられません。
・8月15日・・・はちいちご→わちいちご→わいちご→わだいご→わだいこ ちょっと無理があるなあ
・夏祭りの暑い中、和太鼓の激しいリズムにのって、汗をかきながら踊りたい。
・太鼓は暑いところで聞きたい。
・8(わだ)15(いこ)の日
・私にとっても太鼓=盆踊りです。
・語呂合せが第一の理由と、やはり太鼓と夏は切っても切れないとの感覚から決めました.
・わたいこ、と読めなくもないし、(ちょっと苦しいかな)やはり太鼓には夏!が似合うような気がします。
・ご先祖さまに聞いてもらわないとね
・わ・たいこ。とゴロがよい。大文字の送り火の日で太鼓の音と大の字がマッチしているように思った
・太鼓とくれば夏祭り、盆踊りに欠かせません。やはり、太鼓には夏が合うと思います。
・「わ」が8で「い」「こ」が15単純だわ。あれ?「た」が無い。私は名古屋のとある劇団に所属しておりました。照明をやってました。名古屋に全国の高校生の和太鼓クラブが終結して演奏会の明かりをやったことがあるんですが、そのときに和太鼓にもいろいろあって、中でも三宅と八丈島太鼓には感激しました。何と言っても男の色気を感じます。
・和太鼓だものご先祖様が1番喜んで聞いていてくれそうな日が良いと思います
・私に取って、太鼓と言えば「盆踊り」です。故郷に帰り、祭りに出掛けると必ずと言うように太鼓が耳に入ってきました。お盆と太鼓は私には強いつながりです。
1月1日
・年のはじめは、太鼓で景気良く、です。
・毎年正月元旦に近くに神社で奉納太鼓を聞いているので
・ゴロあわせ。覚えやすいので。私の子供の頃のおもちゃに太鼓がありました。ドンドンと遊んでいたので懐かしいですね。それにあの和太鼓の生演奏を聞くと魂にしみるというか思わす涙がでそうになります。
・正月に気持ちを神聖なものにするためには、和太鼓がぴったり。
・何事も一番が大事。 日本中の人と太鼓でお祝いなんて素晴らしいと思います。
・年の初めに、気合を込めるために。
・やっぱり一年の始まりだもん。
・1がバチのようでもあるし、和太鼓は「正月打ち始め」という感じがする為。
・私の和太鼓のイメージとして「日本的」「華やか」というのがあり、そのイロが濃いと思えるのが、お正月だからです。
・だって 太鼓好きの私としては 一年の初めが太鼓の日だったら めちゃめちゃ しあわせだから・・・・こんな理由ではだめなのかなぁ・・・日本中 太鼓が鳴り響くなんて 想像するだけでドキドキです。
・新年の凛とした緊張感の漂う朝に、和太鼓の響きが似合うと思いました。
3月21日
・寒いけどもうすぐ春の訪れ。そんな時きりっとした和太鼓の音が一番いいと思ったからです。
・3月はそろそろ桜の開花が気になったりする頃で日本的な情緒を感じる月だから
・和太鼓なので日本の四季で3月は、弥生。また春で桜の時期もちかい。太鼓で、たいこのいこをとって15。ということで和太鼓の日は3月15日でどうでしょう。:
・ナンと言っても、「春」です。「春」=「張る」太鼓の皮を張る。新しい息吹と皮張り、これですね。
1月7日
・和太鼓=正月というイメージであり、前半が良いと思ったので。
・一年の打ち始めには、絶好の日では・・・ちなみに私も誕生日です・・・・。(笑)
・1番の理由は自分の誕生日だからです。(笑)太鼓が大好きな私にとって自分の誕生日が和太鼓の日なんて幸せです。
1月10日
・1と1で一組の撥と0が太鼓を意味する また新年早々の日であることもいいかなと思います。 真っ先にこの日だとおもいました。
・新年になって仕事も始まって少したった頃、少し気の緩みが出てくると思い、そんな時に和太鼓のおなかに響くような音はとてもいいと思います。休みあけで寒い時期元気にしてくれる和太鼓の音聞きたいな。
・一番上のバナーの絵より。ばちが2つと太鼓の0で、11月0日はないので1月10日がいいかな・・と思いましたです。
8月5日
・和太鼓の好きな母.家にはちっちゃな模型みたいなものから,本物まで色々とありました.でも,その母も今はこの世にいません.43才の若さでこの世を去りました.そんな和太鼓の好きだった母の誕生日なんです,この日が.だから,この日を選びました.
・太鼓は青い空の下で汗をかきかき叩くという、イメージがあるから。あと、めちゃくちゃ個人的なんですが、この頃に太鼓をはじめたんで。
・イメージ的に和太鼓には暑い夏が似合う気がしたことと8という数字にわが2つあるのと5はたいこのこ(5)ということで決定しました。今年の夏から地区のお祭りの和太鼓の練習を2人の息子(8,6才)が始めました。わからないながらも和太鼓の魅力を少しずつ感じているようです。
10月5日
・太鼓 で05でごろあわせかな?おぼえやすいと思います
・1はばちに見立てて、0は和太鼓の「和」、太鼓の「鼓」を反映して5日としました。ちょっと無理矢理かな???
12月12日
・冬の御陣乗太鼓が好き。やっぱり冬かな。と思い12月だったらリズムに乗っていちにいちにで12月12日かな。と。
・覚えやすいから。
5月5日
・子供の日にふさわしい
6月20日
・夏祭りの、山車で打つ太鼓を思い出すので。
8月8日
・太鼓の形状で丸い数字を選択した。
・太鼓はやっぱり夏.ゾロが覚えやすくていいと思います。娘 小6今太鼓のサークルに入って楽しくがんばっています。
1月11日
・太鼓の日を決めるのって難しそうだね~。イメージが湧かないのですが、太鼓の音と言えば「ドンドコ」と連想するかな~と思い。月の前の「1」を4分音符に観たて「ドン」とし、日の「11」を8分音符に観たて「ドコ」と考えてみました。余談ですが、どんどん(1月1日)、どこどん(11月1日)、どこどこ(11月1日)
1月31日
・理由は簡単。和太鼓好きな私の誕生日。スマップの香取君と同じ日に生まれました。あっちはずいぶん大きく育ちましたね~尊敬できる和太鼓奏者や有名な宴会等の歳時と重なっていないかしら?
2月4日
・凄く悩んだんです。でも、なんかこういいゴロ合わせみたいシャレの効いた日にちも思い浮かばず・・・未だになんとも悶々としておりますが、こうなりゃ一番なって嬉しい日が一番だという単純な発想でなんと自分の誕生日に清き一票です(笑)
2月20日
・理由は自分の誕生日なんですけど、ぼくは和太鼓のことはよくわからないのですが、マーチングバンドで太鼓をたたいていますので、祭りなどで和太鼓をたたいている姿をみると目がいってしまいます。将来的には和太鼓に限らず、すべての太鼓の日なんてできるといいですねぇ。
3月1日
・寒い日がよい。また、多くの高等学校では3月1が卒業式なので、太鼓で人生の出発を祝ってやりたい。
3月31日
・秋に比べ春というのは祭り、イベントがすくないように思うため
4月1日
・進級、進学、入社のこの日に、はれの門出を祝うには太鼓の音が良いと思います。
4月7日
・桜が咲いているから・・桜吹雪のなかで是非お祭り開催してほしいまた 桜前線とともに祭りが北上していくのはいかがですか
4月10日
・和太鼓はよく「和田アキ子」と聞き間違えられます。4月10日は和田アキ子さんの誕生日です。また4月10日は太鼓のリズムの「スットン」と読めます。以上の理由から4月10日を和太鼓の日としました。
4月25日
・私の人生最高のピンチな時、全身全霊打ち鳴らす和太鼓の音、心を洗われる様な笛、尺八の音の世界に幸運にも出合った日、私の人生感が大きく替り蘇生した日、それが4月25日でしたので。
5月4日
・なにかの日というより、休日だとイベントとかをしやすいと思いました・・・。気候的には春か秋。秋はイベント多いから。と、こんなんじゃだめですか?
5月10日
・こどう=5+10 ∴5月10日
5月27日
・この日にちは私の彼の誕生日なんです。私が太鼓を叩いてる訳では、ないのですが、5年前彼に出会い、太鼓に出会いとても魅力を感じました。彼は、第一人者になるために、日々練習を重ね、自分と戦っています。第一人者になることは、そう簡単なことではないけれど、夢を捨てず頑張って欲しいと心から思っています。
6月12日
・6月12日は僕の誕生日なのですが、子供の頃 父親が誕生日に和太鼓でハッピーバースデイを演奏してくれてとてもうれしかったので。。。:
7月14日
・語呂合わせよりも、全国で最も太鼓の音がにぎやかに聞こえる(九州の方はなぜか7月14日に祭りが多い。ウチの地元もそう)というわけで。
7月20日
・海の日です。和太鼓の日にぴったりだと思います。今年の7月、川崎市の小・中学生を中心とした和太鼓グループ「雷鼓」の演奏を聞きました。和太鼓の魅力を堪能しました。
8月1日
・太鼓と言えば、「夏祭り」・「盆踊り」が特に主役ですね。日本中あちこちで太鼓の鼓動が聞かれます。そこで、夏の代表日と言うことで、8月1日を選びました。
8月17日
・和と太鼓のそれぞれの画数です。
9月15日
・太鼓はやっぱり秋!って感じがする.太鼓は太古に通じる.日の本の古きを尊び敬う.人も文化も.
9月29日
・この日は僕が所属している太鼓クラブに匿名の方から大太鼓をいただいた日です。
10月11日
・イメージ的に10が太鼓で11がバチ2本のつもり。
10月26日
・体育の日がなくなった今、身体を使って表現する和太鼓の日が旧の体育の日っていうのもいいのでは?
11月3日
・文化の日は、将に日本文化の伝統と技の和太鼓の日にふさわしいと考えます。
11月8日
・1が撥で、8を横に倒して太鼓のイメージ
11月28日
・和太鼓が好きで、*****サークル「***」に所属してます。和太鼓の日、もちろん出生日です。
12月15日
・理由はちょっと強引ですが、ひらがなの「た」を左右に区切ってそれを漢数字にして 十二ひらがなの「いこ」を数字で 15にあてました。
12月30日
・力強い和太鼓の音色で今年あった嫌な出来事をふきとばしてまた新しい年に向かっての希望の音色となるように。
12月31日
・第五(太鼓)日曜 2001年は7月.9月.12月
Since2000/12/20